ショート加工したサンバイザーを付け戻す際に外したカーテンレール用ステーに小細工をして「こんなもんじゃね?」的に現物合わせでステーを製作し映像分配器を介して運転席上部に以前D21に仮装着した7インチモニタをバイザーモニター風に装着しました。

って、展開が唐突過ぎですか?w
不要な時は邪魔なので収納出来る構造にしました。

でも収納状態だとサンバイザーが下りませんしサンバイザーを下ろすとモニタが見えません。
なので実際にはバイザーモニタ風モニタではありません。
単にモニタを収納可能な状態で吊り下げただけですw
これでモニタが2枚になりました。
いや、簡単に同期できないけどNexus7も入れたら正しくは3枚ですかね?

いや、ナビにも繋げば3枚同期状態+Nexus7でモニタ4枚仕様かな?
でもそこまでする必要はないかな?と。
モニタの枚数を競う系を目指してる訳じゃないですし、そもそも全部点けても運転席周りだけがモニタだらけになのもねぇw

あとは機嫌の悪いパンダさんに怒られなきゃいいけど。
明らかに運転席用だし・・・

「こんな面倒臭い事するならハナから既製品のサンバイザーモニタを付ければいいじゃんwwwwwwwwwww←草生えs(ry」
と思われる方もいると思いますが、ネットで既製品のサンバイザーモニタをググったらモニタ位置が微妙なのばかりだったのでヤメたんです。
見やすさを求めて真正面に付けたかった&極力前方へ設置したかったので。
まぁ、こだわりといえばカッコイイけど単にワガママなだけなんですけどねw
今回付けたモニタにはON/OFFを含む調整ボタンが本体に付いていますが別にON/OFFスイッチを付けました。
純正SWの在庫が無くなったので仮SWのつもりでエーモンのSWで。
ただ、現状で流通しているエーモンのスイッチ形状が微妙なので「いかにも」感がねぇ(´・ω・`)
ンー

※この後横向きにしました
昔あったシンプルなシーソー型が復活しないかなぁ・・・

ちなみに純正風にするためにメクラ蓋を加工して埋め込んであります。
本来はONで点灯するのですが光が邪魔臭いので光るようにはしてませんが。
まぁ、だから何?ですけどね。←
あっ、今回増設したモニタですがサンバイザーとの関係上車検時には外します。
それぐらいの作業は他の箇所に比べたら屁でもないレベルだ揉んで☆彡 ←
|